2016年 10月 18日
換気 |
金沢講演会の帰り道、甥子夫婦が暮らす野沢温泉村を訪ねました。
一晩厄介になり、構想中の温泉施設のイメージ創り兼ね外湯巡りをしました。
温泉街に十数か所ある小さな風呂場はそれぞれの源泉を持つのでハシゴが基本。
施設の共通は、風呂場と脱衣場の仕切りがない事。
気持ちいいことこの上ありません。
天井を見上げその訳を知ります。
機械換気を一切設けずに、常時開放した格子欄間。
ほぼ露天に近い換気力に快適づくりの原点を視ます。
機械的要素が何もないから本物。
洗い場も水しか出ないのは言うまでもありません。
心づけは受け付けるも、湯も地域住民全員で管理する本物だからタダなのです。



一晩厄介になり、構想中の温泉施設のイメージ創り兼ね外湯巡りをしました。
温泉街に十数か所ある小さな風呂場はそれぞれの源泉を持つのでハシゴが基本。
施設の共通は、風呂場と脱衣場の仕切りがない事。
気持ちいいことこの上ありません。
天井を見上げその訳を知ります。
機械換気を一切設けずに、常時開放した格子欄間。
ほぼ露天に近い換気力に快適づくりの原点を視ます。
機械的要素が何もないから本物。
洗い場も水しか出ないのは言うまでもありません。
心づけは受け付けるも、湯も地域住民全員で管理する本物だからタダなのです。




by k-seno
| 2016-10-18 00:01
|
Comments(0)